【コワーキングスペースBreathの使い方】ビジネス編(2021年9月現在)
2019.11.30
お役立ちコラム
こんにちは、代表の本多です。この記事ではシリーズでコワーキングスペースBreathのおすすめな使い方をご紹介、今回はビジネス編です。
コワーキングスペースとは
まずコワーキングスペースというのは、「集まって働く」という意味を持つもので、仕事のイメージが強いと思います。たしかに都心のコワーキングスペースはスーツの方が多いイメージ。ただBreathの場合は少し都心から離れ、住宅地にも近いことから、大人も子どもも集まって一緒に過ごせる多世代型スペースとして運営をしています。
仕事や勉強に
まずは基本形、Wi-Fiや電源を完備しているのでお仕事や勉強に集中して取り組むことができます。複合機もあるので印刷したり、三鷹付近のアポの前に立ち寄って書類を揃えたりするお姿も。もちろん充電器類もありますし、集中したい方にはノイズキャンセリングイヤホンの貸し出しもしていますよ。
1時間550円のフリードリンク付きで利用できるので、カフェ代わりにという方も多いです。個室のないオープンスペースなので、どの席でも電話OK。カフェでは電話は気になるという方にも良いかもしれません。
※コロナ禍においては発声できるスペースをラウンジとテラスに限っています。感染症対策についてはこちら。
喜ばれるのは靴を脱ぐスタイル。長時間作業される方にはこの絨毯の空間を評価していただくことがよくあります。ずっと座っていることを考えると、足元のリラックスは欠かせませんよね。
(カウンター席が基本ですが、ちょっと気分を変えたいときにはラウンジ・こあがりもおすすめです)
打ち合わせや個人セッションに
2名様以上でお話しながら作業をなんていうときには、こあがり・ラウンジスペースのご利用を。打ち合わせはもちろん、マンツーマンのセッションやワークショップなど、多様な使い方をされています。こあがりは予約可能なのも嬉しいところ。
2020年6月より、キッチンをつくり、カフェ利用もできるようになりました!登録せずにどなたでも、1ドリンクで90分ラウンジを利用できます。
※これまで通りワークスペース利用には登録が必要です。
※カフェ利用を制限する場合があります。感染症対策についてはこちら。
(机の向きを変えて長机にすると8名様程度でぐるっと囲めます)
セミナーや講演会に
こあがり・ラウンジを丸ごと貸し切ると広々としたスペースに。セミナーや講演会を開催する方が増えてきています。MAX20名入りますがゆったりやるには10名様程度までがおすすめ。
短焦点のプロジェクターにホワイトボードスクリーンを完備しているので、こあがりを舞台に講師の方がお話されることが多いです。
(イベント開催時の様子)
主な料金とご利用方法
- ドロップイン利用:1名様550円/時(初回登録料550円)
※お得な月額プランあり
※カフェ利用の場合登録不要、1ドリンク550~660円、90分利用可能
→当日ふらっとご利用OK!空き状況など気になる場合はお電話(0422-90-5847)を。
- こあがりレンタル:1卓1,320円/時
※1~4名様程度 - こあがりレンタル:2卓2,640円/時
※1~8名様程度
- おやつ・ペットボトル飲料各種
仕事や勉強の合間におやつ、出かけにペットボトル飲料をなんてことも。地域のお店やさんのお菓子が来ます!
こんな使い方できる?と思ったら、ぜひご相談ください。休館日は月に2回程度ありますが、そこでは全館貸切でのイベント開催などもお受けできます。あったらいいなをかたちにするのがBreathの大テーマ、新しいアイデアもどしどしお待ちしております。
※これまでできなかった住所利用・登記サービスもスタートしました!詳しくはこちら。
■関連ページ